国政報告

下水道「全国調査」、自治体が負担が課題 大型開発優先から転換し支援を! 参院総務委で伊藤議員

 日本共産党の伊藤岳議員は24日、参院総務委員会で、埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けた下水道管路の「全国特別重点調査」(全国調査)では地方自治体の人員体制や費用負担が課題だと指摘し、老朽化対策の点検、維持・更新などに公共インフラ予算を振り向けるよう求めました。

 「全国調査」は、全国476自治体で5000キロメートルもの下水道管路を緊急に調査するもの。伊藤氏は、下水道担当職員が5人に満たない自治体は500以上あり、改築以外の修繕などの費用は自治体負担だと指摘し、財政支援を検討するよう国に求めました。国定勇人国土交通政務官は「下水道事業は使用料による独立採算が基本だ」との答弁に終始しました。

 また、伊藤氏は八潮市の事故の早期復旧のための「緊急下水道管路改築事業」では、「3メートルを超える口径の下水道管の更新は埼玉県では初めてだ。県の提案意見も『老朽化する流域下水道の更新及び補修の困難さ』があり国に支援を求めている。国交省や有識者委員会ではどう検討したのか」とただしました。

 国定政務官は「今後の水道施設の維持・更新、再構築、制度全般のあり方等について、有識者委員会でしっかり議論をいただく」と答弁したものの、国の対応には言及しませんでした。

 伊藤氏は「公共インフラの予算は、大型開発優先から、老朽化対策の点検、維持・更新にこそ優先的に配分するよう転換すべき時だ」と強く主張しました。

【2025年3月26日(水)付 しんぶん赤旗・写真=しんぶん赤旗】

(写真)質問する伊藤岳議員=24日、参院総務委